歯がすり減っていく?「NCCL(非う蝕性歯頚部欠損)」とは
こんにちは、兵庫県三田市 ウッディタウンのたなか歯科医院です。
突然ですが、鏡を見たとき、歯の根元にくぼみができているのに気づいたことはありませんか?
「虫歯じゃないのに歯が削れてる…」それはNCCL(非う蝕性歯頚部欠損)かもしれません。
進行すると、冷たいものでしみるようになったり、場合によっては神経を取らなければならなくなることもあります。
NCCLの主な原因
① 強すぎる歯磨き
歯ブラシでゴシゴシと力を入れて磨くと、歯の表面が少しずつ削れてしまいます。
② 歯ぎしりや食いしばり
噛む力が歯の根元に集中し、歯の一部が欠けてしまうことがあります。
③ 酸性の飲食物のとりすぎ
炭酸飲料やお酢などの酸によって歯がやわらかくなり、削れやすくなります。
NCCLを防ぐためには、毎日のちょっとした習慣の見直しが大切です。
・硬すぎる歯ブラシや、力任せのブラッシングは避けましょう。
・歯磨きはやさしい力で短時間を意識するのがポイントです。
・酸っぱい飲み物や炭酸飲料は、ダラダラ飲まず、飲んだ後はうがいをすると◎。
意外なことに、歯や健康に気を遣っている方ほど、NCCLが見つかるケースも少なくありません。
気になる所があれば、是非お気軽にご相談ください。

投稿者プロフィール

最新の投稿
Blog2025年5月19日歯がすり減っていく?「NCCL(非う蝕性歯頚部欠損)」とは
Blog2025年4月22日「唾液検査シルハ」を導入しました♪
お知らせ2025年3月29日パウダークリーニング「エアフロー」のご案内
Blog2025年2月18日オンライン資格確認と医療情報取得加算について