院内・設備紹介
三田市の歯医者「たなか歯科医院」では、患者さまに安心して治療を受けていただけるよう、院内環境の整備と医療設備の充実に力を入れています。
清潔感のある空間づくりはもちろん、マイクロスコープや歯科用CTなどの先進機器を活用し、より精密で丁寧な診療を心がけています。
また、待合室やキッズスペースなども整え、幅広い世代の方が心地良く過ごせるよう配慮しています。
こちらでは、院内の様子や導入機器をご紹介いたします。
院内設備
キッズルーム

受付

待合室

診療室本館

診療室新館

カウンセリングルーム

メンテナンスチェア

個室診療スペース

院内技工室

CAD/CAM技工室

レントゲン室

設備案内
歯科用CT

CTとはコンピュータを利用したデータ処理と画像の再構成で断層写真を得ることができる装置です。
顎骨や根管、歯周組織などについて3次元の高画質画像情報を得ることができますので、従来のX線検査では不可能であった正確な診断が可能です。
当院では、インプラントの埋入位置の計測・確認を始め、埋伏歯(親知らず)の抜歯や歯周病治療、顎関節治療、矯正治療などさまざまな診療で使用しております。
CTを用いることで、従来と比べて診断が非常に正確になり、さらに3次元画像で形態や位置関係を知ることができますので、治療・手術を的確に安全に、しかも短時間で行うことが可能です。
マイクロスコープ

当院では、精密な歯科治療をご提供するためマイクロスコープを完備しております。
マイクロスコープを使用することで暗くて小さな歯の治療箇所を拡大しながら治療ができます。
精密な治療が可能となり、むし歯治療や根管治療、歯周病治療などの精度が飛躍的に上がります。
撮影した画像は、患者さまにもご覧になっていただきながら説明することができるので、口内の状況を患者さまご自身も理解しながら治療を進められます。
セレックシステム

セレックシステムは、医療先進国ドイツからやってきた、コンピュータ支援によって歯の修復物を設計・製作するシステムです。 ミリングマシーンといわれる機械が正確に削り出すため、従来のように技工士の手を借りる必要が無く、精度の高い詰めものや被せものを製作することができます。
エアフロー

エアフローとはスイスEMS社が開発した歯のクリーニング専用の装置です。
専用のパウダーとジェット水流の力で歯や歯肉にダメージを与えずに歯の表面の汚れをきれいに除去します。
歯と歯の間や矯正装置の隙間など、超音波スケーラーなどの機械では届かない場所でもエアフローであれば効果的にクリーニングができます。
口内写真用デジタル一眼レフカメラ

歯や歯ぐきなど、お口全体の状態を撮影できる歯科専用のカメラです。
専用のフラッシュ付きでお口の中を明るく照らし、奥までしっかり撮影できるので、患部の形状や色も鮮明にとらえられます。
定期的に撮影してデータを記録・保存することで、治療前後の比較などに活用します。
手術室

完全な個室で、術野の真上からはダイレクトに中濃度のオゾンガスが噴霧されており、無菌的な状態をほぼ完全に保つことができます。
手術中に口の中で使うお水は生理食塩またはオゾン水なので、術後の感染症発生の可能性を限りなく0にすることができます。
もちろん、手術衣や覆い布などはディスポーザブル(使い捨ての物)を使用し、他の器具は完全な滅菌処理を行い、手術のセッティングは常に専門のスタッフが二人で確認しながら行うようにしております。
セファログラム(矯正専用レントゲン装置)

矯正歯科治療に欠かせない診断用レントゲン写真装置です。
万国共通の規格写真で、正常値との比較や術前術後の比較、成長の予測などに用います。
当院で矯正治療を受けていただく患者さまには術前検査としてはもちろんのこと、治療の節目で必ずお撮りしています。
モニター付位相差顕微鏡

“百聞は一見にしかず” 患者さまにご自分のプラークを見ていただき、プラークの実態を分かっていただくための装置です。 約1300倍に拡大された世界はさぞ驚かれることと思います。プラークの実態とは、ずばり”細菌の塊”です。
球状や棒状、糸状の細菌が活発に運動している様子がご覧いただけます。 「予防」を第一に考えている当院において、 最も活躍している設備の一つです。
オゾン水発生装置

診療スペースでは、すべての水道水をオゾン発生装置に通しております。
水道の蛇口からでるお水、患者さまがうがいをされるコップのお水、お口の中を洗浄する際に用いるシリンジのお水、歯などを削る際に出すお水、これらすべてをオゾン発生装置に通して、オゾン水とすることで、雑菌を完全に0の状態にまですることができます。
清潔・滅菌について

当院では、すべての患者さまに安心して診療を受けていただけるよう、院内の衛生管理を徹底しています。治療に使用する器具の滅菌はもちろんのこと、診療室全体の清潔な環境づくりにも取り組んでいます。
具体的には、次のような対策を行っています。
- 診療ごとに、チェアや周辺機器の拭き取り消毒を実施
- レントゲン撮影後は、毎回使用部位を丁寧に清拭
- 診療室と待合室に空気清浄機を設置し、空気環境を整備
- 定期的な換気に加え、CO₂濃度測定器で室内環境をチェック
- 患者さまにアルコールによる手指消毒と検温へのご協力を徹底
- 院内各所で高濃度オゾン水を活用し、滅菌の徹底
患者さまにとって安心で快適な空間を保つことも、大切な医療の一部だと考えています。