お知らせ
CAD/CAMシステムを使った被せ物の製作について
こんにちは。三田市ウッディタウンのたなか歯科医院です。
朝晩が冷え込む季節になってきましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
本日は、少し専門的な内容になりますが、当院でのCAD/CAMシステムを使って被せ物ができあがるまでの流れをご紹介します。
CAD/CAMとは、歯科技工士がコンピューター上で被せ物の設計を行い、専用の機械を用いて削り出すことで被せ物を製造するシステムのことです。
用いる材料にはジルコニア、セラミックス、レジンなど様々なものがありますが、いずれも金属を使用しないため、金属アレルギーの方でも安心して使用できます。
被せ物ができるまでには、次のような工程があります。
- 患者さまの歯型を採り、石こう模型にします。
- 模型をコンピューターに読み込みませて、被せ物の設計を行います。
- 設計データをもとに、CAD/CAM用ブロックを削り出します。
- 削り出した被せ物を石こう模型上で調整します。
- 最後に、患者さまのお口の中で微調整を行い、装着します。
被せ物に限らず、治療の内容に関してご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にスタッフまでお声かけください。

当院のCAD/CAM技工室です。手前にあるものが被せ物の設計をするコンピュータ、奥にあるものがミリングマシーンといって被せ物を削り出す機械です。